1 特別展「北の夜明け―青森県の近代文学明治期ー」
平成9年7月18日(金曜日)から8月31日(日曜日)
時間
9時から18時
休館
月曜日と第4木曜日
会場
青森県近代文学館企画展示室
入場無料
明治期における青森県の文学的状況は、旧・新入り乱れた混沌としたものであった。
しかし、中央文壇の動向とも連動しながら、徐々にではあるが、確実にその近代化が押し進められていった。
本展では、明治という時代に、青森県出身の文学者たちがそのような足跡を残したかを紹介し、青森県の文学の近代化の過程を探ってみたい。
2 特別展「北の夜明け―青森県の近代文学明治期―」図録
『北の夜明け―青森県の近代文学明治期ー』(価格800円)
目次
<目次>
開催にあたって
5 青森県の近代文学明治期概観
6 旧派・啓蒙期の文学
7 政治小説の雄編「佳人之奇遇」・・・高橋菊弥
8 俳句
9 木村横斜の俳句・・・新谷ひろし
10 碧梧桐の来県と県俳壇・・・高橋菊弥
11 短歌
11 「明星」と青森県の歌人たち・・・加賀谷健三
12 「吾が胸の底の茲」について・・・竹浪和夫
13 蘭菊会回覧雑誌から「東北」へ・・・加賀谷健三
14 詩
14 溝口春翠の新体詩・・・和井田勢津
15 大塚甲山の位置付け・・・きしだみつお
16 小説・戯曲・言論
17 陸羯南と鳥谷部春汀の評論活動・・・江差家均
18 来県者とその作品
19 石川啄木と野辺地
20 青森県の近代文学明治期俳句抄
21 青森県の近代文学明治期短歌抄
22 青森県の近代文学明治期詩抄
23 「文庫」と青森県の投稿者たち
24 青森県の近代文学明治期年表
28 主な出品資料
出品・協力者
以下の(1)から(4)のいずれかでお求めいただけます。
(1)青森県近代文学館直通電話:017-739-2575
(2)FAX:017-739-8353
(3)Eメール:bgk@plib.pref.aomori.lg.jp
図録名、冊数、金額、氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記の上、ご注文ください
(1)から(3)は図録の価格に送料(一冊215円から350円:重さによって異なります)がプラスされます。
後日郵便振替でお支払いいただきます。
(4)青森県近代文学館カウンターにてお求めいただけます。カウンターのスタッフにお声がけください。