1 特別展「寺山修司展」
平成15年10月3日(金曜日)から11月9日(日曜日)
時間
9時から18時
休館
月曜日と10月23日(木曜日)
会場
青森県近代文学館企画展示室
入場無料
寺山修司の没後二十年目という節目の年を迎えたことから、俳句、短歌、詩、映画、演劇、小説、評論、作詞、写真など、あらゆるジャンルを駆け抜けた寺山文学の魅力に迫るものである。
昭和十年、弘前市に生まれた寺山は、中学時代から小説や詩、俳句を学校新聞に発表するなど、早くもその異才ぶりを発揮する。早稲田大学在学中に「チェホフ祭」で短歌研究新人賞受賞。さらに、放送詩劇「山姥」でイタリア賞グランプリに輝くなど、目覚しい活躍を展開した。
以後、多彩なジャンルを疾走し、「職業は寺山修司」と自ら宣言し、四十七歳で「完全死体」となるまで彼の人生は常に前衛であり続けた。
本展は、その<テラヤマ・ワールド>を概観するものである。
2 特別展「寺山修司展」講演会・青森県読書推進大会
平成15年10月26日(日曜日)10時から15時
講演会 「寺山修司の人と文学」
三浦雅士(文芸評論家)
青森県読書推進大会
(開会行事・研究協議)
今 公恵(今 官一夫人)
会場
青森県総合社会教育センター(青森県立図書館となり)
3 特別展「寺山修司展」文学講座
文学講座
平成15年10月12日(日曜日)10時30分から14時30分
寺山修司を語る
工藤英寿(青森県近代文学館評議員)
寺山修司の郷土性を中心として
三上強二(青森ペンクラブ会長)
会場
青森県総合社会教育センター(青森県立図書館となり)
文学講座
平成15年11月2日(日曜日)10時30分から14時30分
テラヤマ・ワールドについて
寺山孝四郎(寺山修司記念館館長)
修司と俳句
新谷ひろし(俳誌「暖鳥」主宰)
会場
青森県総合社会教育センター(青森県立図書館となり)
4 特別展「寺山修司展」図録
『寺山修司展』※完売しました。
目次
開催にあたって
1 寺山修司は誘惑しつづける ・・・三浦 雅士
2 資料紹介
9 寺山修司の源流
9 幼稚園時代の寺山修司(生誕から幼稚園まで)・・・稲田ヨシエ
10 小学校時代の寺山修司(小学校時代)・・・寺山孝四郎
11 影絵―中学時代の断片(中学校時代)・・・京武 久美
12 文芸に情熱傾ける(高等学校時代)・・・工藤 英寿
13 時代を疾走した寺山修司
13 寺山修司 その仕事(小説・評論・随筆)・・・三上 強二
14 蜃気楼の階段を......(詩・作詞)・・・ 山田 尚
15 寺山修司の俳句(短歌・俳句) ・・・新谷ひろし
16 寺山修司の演劇(演劇) ・・・高木 保
17 映画「田園に死す」青森記録(映画・シナリオ)・・・北川 達男
18 競馬・スポーツ・写真
寺山修司の思い出
19 「恐山」と寺山修司―「虚構性」の背景にあるもの― ・・・九條今日子
20 寺山修司よ永遠に(文学碑・校歌など)
22 寺山修司作品抄
22 詩
23 短歌
24 俳句
25 寺山修司略年譜
28 主な出品資料、出品・協力者
図録『寺山修司展』は完売しました。
図録『寺山修司没後30年』はお買い求めいただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。

以下の(1)から(4)のいずれかでお求めいただけます。
(1)青森県近代文学館直通電話:017-739-2575
(2)FAX:017-739-8353
(3)Eメール:bgk@plib.pref.aomori.lg.jp
図録名、冊数、金額、氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記の上、ご注文ください
(1)から(3)は図録の価格に送料(一冊215円から350円:重さによって異なります)がプラスされます。
後日郵便振替でお支払いいただきます。
(4)青森県近代文学館カウンターにてお求めいただけます。カウンターのスタッフにお声がけください。
今官一の貴重資料が資料集になりました。
資料集第七輯『今官一・未発表作品集「月下点」他』は
お買い求めいただけます。詳しくはこちらをご覧ください。