1 「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」
令和2年10月24日(土曜日)から令和3年1月11日(月曜日・祝日)
時間:9時00分から17時00分
会場:青森県近代文学館企画展示室
休館日:
11月11日(水曜日)、11月26日(木曜日)から12月3日(木曜日)、 12月24日(木曜日)、12月29日(火曜日)から1月3日(日曜日)
入場無料
大正9(1920)年青森市に生まれた高木彬光(たかぎ・あきみつ)は、昭和23年、処女作「刺青殺人事件」が江戸川乱歩の眼にとまり、ミステリー界に華々しくデビューしました。その後も「妖婦の宿」「能面殺人事件」など傑作を相次いで発表し、乱歩をして「戦後派の五人男」と言わしめました。昭和25年には「能面殺人事件」で探偵作家クラブ賞を受賞。彬光が生み出した探偵・神津恭介は、明智小五郎、金田一耕助と並び、日本三大名探偵の一人と称されています。
高木彬光の生誕100年という節目にあたり、当館で収蔵している彬光の直筆資料・図書・雑誌、そして彬光の旧蔵図書を展示し、探偵推理小説、歴史推理小説、社会派推理小説等、ミステリーに新たな側面を持たせた高木彬光の生涯と作品を紹介しました。
ご来館のみなさまへのお願いとお知らせ
- 発熱や風邪の症状が見られるなど、体調不良の方は、ご来館をお控えください。
- 館内ではマスク着用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
- 混雑時には入館制限を行う場合があります。
- 7名様以上の団体見学につきましては、事前にお問い合わせください。
- 展示やイベントの予定が変更になる場合があります。
- 最新情報は、ホームページまたは電話でご確認ください。
最新のコロナウイルスの感染拡大防止対策につきましては、下記のリンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止策の更新について(6月1日)
2 企画展「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」日曜講座
11月15日(日曜日)日曜講座は、先着30名様の予約数に達しました。
申込多数につき、急遽、同じ内容でもう一度、講座を開催することにいたしました。
詳しくは、このページの3 企画展「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」日曜講座第2部をご覧ください。
高木彬光と乱歩・正史・風太郎
令和2年11月15日(日曜日) 14時00分から15時00分
会場:青森県立図書館4階集会室
講師:武永佐知子(青森県近代文学館文学専門主査)
参加は無料です。
3 企画展「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」日曜講座第2部
高木彬光と乱歩・正史・風太郎
令和2年11月15日(日曜日) 15時15分から16時15分
会場:青森県立図書館4階集会室
講師:武永佐知子(青森県近代文学館文学専門主査)
要申込・先着30名様
※申込方法:電話(017-739-2575)
または青森県近代文学館カウンターにてお申し込みください。
参加は無料です。
4 企画展「ミステリーの魔術師 高木彬光生誕100年展」展示解説
開催日
- 令和2年11月1日(日曜日)
- 令和2年12月6日(日曜日)
- 令和2年12月13日(日曜日)
- 令和2年12月20日(日曜日)
- 令和2年12月27日(日曜日)
- 令和3年1月10日(日曜日)※最終回
時間:14時00分から14時20分
各回先着6名様
※申込方法:当日に青森県近代文学館カウンターにてお申し込みください。
参加は無料です。