企画展(収蔵資料展)
1 企画展「中南津軽文学散歩」
令和3年10月16日(土曜日)から12月19日(日曜日)
時 間:9時00分から17時00分
会 場:青森県近代文学館 企画展示室
休館日:10月28日(木曜日)、11月10日(水曜日)、11月25日(木曜日)
入場無料
青森県の南西部は、弘前市、黒石市、平川市、西目屋村、藤崎町、大鰐町及び田舎館村の三市二町二村で構成され、中南津軽地域と呼ばれています。この地は八甲田連峰や岩木山、白神山地、矢立峠などの山々に囲まれ、白神山地に源を発する岩木川と、その支流の浅瀬石川、平川が津軽平野を潤しています。
この地で生まれ育った多くの作家が郷里を舞台とした作品を多数残し、著名な文人が中南津軽地域を作品に描きました。
明治以降に中南津軽地域(旧・浪岡町を含む)を描いた文学作品を紹介しながら、作家の直筆資料や著書を展示し、近代文学から見たこの地域の持つ魅力に迫ります。
主な展示資料
- 高橋弘希 浄書原稿「送り火」 (初公開)
- 陸羯南 色紙 (初公開)
- 竹久夢二 屏風
- 吉川英治 文学碑拓本
- 葛西善蔵 原稿「姉を訪ねて」(初公開)
- 今官一 原稿「若き日の太宰治」 ※11月26日から
- 太宰治 弘高時代の化学ノート・写真 ※11月26日から
ご来館のみなさまへのお願いとお知らせ
- 発熱や風邪の症状が見られるなど、体調不良の方は、ご来館をお控えください。
- 館内ではマスク着用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
- 混雑時には入館制限を行う場合があります。
- 7名様以上の団体見学につきましては、事前にお問い合わせください。
- 展示やイベントの予定が変更になる場合があります。
- 最新情報は、ホームページまたは電話でご確認ください。
最新のコロナウイルスの感染拡大防止対策につきましては、下記のリンク先をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止策の更新について(6月1日)
2 企画展「中南津軽文学散歩」日曜講座
要申込・先着30名様、参加無料
「作家の中南津軽紀行 ~町と自然と温泉と~」
日時:令和3年10月31日(日曜日)
14時00分から15時00分
場所:青森県立図書館4階集会室
講師:武永佐知子(青森県近代文学館文学専門主査)
申込方法
令和3年10月16日(土曜日)9時00分から受付開始
電話(017-739-2575)、
メール(bgk@plib.pref.aomori.lg.jp)、
または青森県近代文学館カウンターにて
お申し込みください。
3 企画展「中南津軽文学散歩」みどころ展示解説
先着6名様、参加無料
日時:企画展開催中 毎週土曜日 14時40分から15時00分
申込方法
当日、青森県近代文学館カウンターにてお申し込みください。