資料の受け取り

電子メールでの連絡

貸出・予約の申込みを受けた資料が用意でき次第、登録されたメールアドレスにご連絡します。

受取館が当館の場合

電子メールを送信した当日から受け取ることができます。

受取場所が貸出協力館の場合

電子メールを送信した翌日(日曜日)から受け取ることができます。

貸出

  • 貸出冊数は10冊まで、貸出期間は15日間です。
  • 10冊を超える貸出はできませんので、利用状況画面で「搬送準備中」と表示されていても、そのままの状態で保留されます。
  • 貸出できる冊数の上限を「5冊まで」として貸出を希望する方は、利用者カードに記載された電話番号までお問い合わせください。
  • 返却が確認され次第、他の予約のあるもの、予約時期が早いものの順番で貸出処理し、搬送します。
  • 資料は、貸出協力館から回収され、当館に到着し、返却処理されるまで「貸出中」の状態となります。ご了承ください。

搬送

  • 受取場所が貸出協力館の資料は、当館で貸出処理後、各貸出協力館へと運ばれます。
  • 実際に資料を受け取っていなくても、電子メールを送信した時点で、利用状況画面では「貸出中」と表示されます。
  • 当館からの搬送日程の変更は、「オンライン貸出サービスからのお知らせ」に掲示します。
  • 貸出協力館の休館日・開館時間等はそれぞれ異なりますので、受け取りの前にご確認ください。

取り置き期間

電子メールに記載された取り置き期間を過ぎても、受取場所へ資料を受け取りに来られなかった場合は、貸出・予約の申込みを取消し、資料を回収します。
このことについて、特に連絡はしません。

受取場所が当館の場合

メール送信日の翌日から10日間(当館の休館日は含まず)。

受取場所が貸出協力館の場合

メール送信日の翌日(日曜日)から8日間(翌週の日曜日まで)。

なお、蔵書点検などによる貸出協力館の休館日と、資料の取り置き期間が重なる場合は、あらかじめオンライン貸出の処理を休止する場合があります。
休止情報は、「オンライン貸出サービスからのお知らせ」に随時掲載します。

受け取り

  • 当館の利用者カードの番号と貸出票の番号を確認して貸出します。受け取りの際は、必ず当館の利用者カードを提示してください。当館の利用者カードがない場合は、資料をお渡しできません。
  • 貸出資料は、「オンライン貸出サービス」と表示した専用の袋に入れられています。専用袋のまま受け取ってください。