上十三地区の文学碑

◇碑の名前をクリックすると、画像と碑文を見ることができます。
【 上 十 三 地 区 の 文 学 碑 】  
【Vol.1】 大町桂月詞碑     十和田市大澤田芋久保     山 神     大正14年4月8日建立
【Vol.2】 大町桂月墓     十和田市蔦国有林内     戒名清文院桂月鐵脚居士     大正14年8月10日建立
【Vol.3】 前田夕暮詩碑     十和田市和井内孵化場     あざやかな青天のにじ鱒     昭和6年10月建立
【Vol.4】 北茂二歌碑     七戸町大林川畔     手をあぐればほほえみかへす     昭和21年秋建立
【Vol.5】 佐藤春夫詩碑     十和田市銚子大滝     おちたぎり急ぎ流るるなかなかに     昭和28年10月21日建立
【Vol.6】 乙女の像     十和田市休屋御前ヶ浜     乙女の像     昭和28年10月21日建立
【Vol.7】 大塚甲山詩碑     東北町小川原湖畔     我は何ぞや散る焔     昭和33年9月1日建立
【Vol.8】 高橋跨渓・益川山彦・太田水瀬合同句碑     十和田市太素塚     厳かに孤松古りたる刈田哉     昭和34年11月3日建立
【Vol.9】 米田一穂句碑     東北町滝沢平小学校跡地     帰農十年大きな月が地より生る     昭和35年6月6日建立
【Vol.10】 石川啄木歌碑     野辺地町愛宕山公園     潮かをる北の浜辺の砂山の     昭和37年5月4日建立
【Vol.11】 秋本啄果歌碑     七戸町瑞竜寺墓地     春夏秋休む日のなく蚕を飼ひて     昭和37年5月25日建立
【Vol.12】 大町桂月詞碑     十和田市宇樽部十和田湖湖畔     三浦泉八開拓記念碑     昭和37年10月28日建立
【Vol.13】 青山哀囚歌碑     七戸町柏葉公園・七戸城跡     大陸奥野わがたましひは     昭和37年11月24日建立
【Vol.14】 中市謙三句碑     野辺地町愛宕山公園     傘さげてみ堂をめぐる夕嵐     昭和47年10月7日建立
【Vol.15】 福士幸次郎詩碑     十和田市北園小学校     自分は太陽の子である     昭和47年10月21日建立
【Vol.16】 米田一穂句碑     十和田市羽立小学校跡     雉子の綺羅に逢へり教師の     昭和48年3月23日建立
【Vol.17】 石川啄木歌碑     十和田市休屋十和田荘前     夕雲に丹摺はあせぬ湖     昭和48年8月26日建立
【Vol.18】 大町桂月歌碑     十和田市蔦温泉    世の人の命をからむ蔦の山     昭和49年6月10日建立
【Vol.19】 大町桂月胸像     十和田市蔦温泉     坂手譲 作     昭和53年6月21日建立
【Vol.20】 米田一穂句碑     十和田市稲荷神社     稲田一望撥触れざまに鳴る太鼓     昭和58年7月1日建立
【Vol.21】 米田一穂句碑     十和田市市立中央病院     癒ゆるべし薄紙はがしに日脚伸ぶ     昭和61年5月10日建立
【Vol.22】 中河与一歌碑     三沢市小牧     年ごとの河童祭は楽しけれど     昭和61年7月建立
【Vol.23】 寺山修司歌碑     十和田市森下内科医院庭園     マッチ擦るつかのま海に霧ふかし     昭和62年6月建立
【Vol.24】 寺山修司歌碑     三沢市小田内沼展望所     君のため一つの声と我ならん     平成元年6月11日建立
【Vol.25】 小泉紫峰川柳句碑     おいらせ町向山     収穫へたね屋の智恵も感謝され     平成元年7月建立
【Vol.26】 大町桂月歌碑     十和田市奥入瀬渓流観光センター     住まば日本遊ばゝ十和田     平成3年4月28日建立
【Vol.27】 高野富士子句碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     この谷の雪間雪間の水芭蕉     平成5年建立
【Vol.28】 高野素十句碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     どろの木といふまつすぐの夏木あり     平成5年建立
【Vol.29】 高浜虚子句碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     みねかけて谷かけて咲く花りんご     平成5年建立
【Vol.30】 鹿児島寿蔵歌碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     奥入瀬の川の中州に水風の     平成5年建立
【Vol.31】 斎藤茂吉歌碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     現身に沁むしづけさや旅ながら     平成5年建立
【Vol.32】 山口青邨句碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     橡咲くや霧わたる音の原始林     平成5年建立
【Vol.33】 九条武子歌碑     十和田市花鳥渓谷文学の散歩道     琅玕の珠を溶かしていまだ足らず     平成5年建立
【Vol.34】 幸田露伴文学碑     横浜町雲雀平     左に絶えず海を眺めつ茫々たる     平成5年建立
【Vol.35】 高村光太郎詩碑     十和田市休屋御前ヶ浜     十和田湖畔の裸像に与ふ     平成6年6月18日建立
【Vol.36】 金子兜太句碑     東北町日本中央碑歴史公園     日本中央とあり大手鞠小手鞠     平成7年8月29日建立
【Vol.37】 大町桂月歌碑     十和田市蔦温泉     十年あまり五とせ前に     平成7年9月17日建立
【Vol.38】 大町桂月歌碑     十和田市蔦温泉旅館内泉響の湯(男湯)前庭     こヽろよさ何をたとへん     平成8年11月23日建立
【Vol.39】 大町桂月歌碑     十和田市蔦温泉旅館内泉響の湯(女湯)前庭     こヽろよさ何をたとへむ     平成8年11月23日建立
【Vol.40】 米田一穂句碑     東北町滝沢平小学校跡地     夜も焼いて鬼の如くに野火守る     平成9年4月建立
【Vol.41】 大町桂月歌碑     十和田市蔦国有林内     極楽へこゆる峠のひとやすみ     平成9年6月建立
【Vol.42】 孫戸妍歌碑     六ヶ所村尾鮫レイクタウン     君よわが愛の深さをためさむと     平成9年6月建立
【Vol.43】 近藤芳美歌碑     東北町日本中央碑歴史公園     日本中央歌碑 「日本中央」とて     平成9年7月31日建立
【Vol.44】 大町桂月歌碑     十和田市奥入瀬淵沢「レストパーク淵沢」     淵沢をすぐれば人乃里ならず     平成9年9月26日建立
【Vol.45】 大町桂月歌碑     十和田市奥入瀬焼山「立田の滝」前     立田姫錦をさらす大巖に     平成9年10月22日建立
【Vol.46】 大町桂月歌碑     十和田市蔦温泉旅館・薬師堂前歌碑     今しはし山の錦にたてきりて     平成9年10月25日建立
【Vol.47】 大町桂月文学碑     十和田市蔦温泉旅館鉾杉前     四方の木はミな冬枯れて     平成9年11月8日建立
【Vol.48】 大町桂月歌碑     七戸町盛喜前     身を代へて樽にならばや倉の中     平成10年5月25日建立
【Vol.49】 大町桂月句碑     十和田市奥入瀬ろまんパーク     かすみたる下界を四方に目下して     平成10年8月18日建立
【Vol.50】 第1回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成10年建立
【Vol.51】 大町桂月歌碑     十和田市蔦温泉旅館・庭園内     沼に舟うけ姫鱒釣って     平成11年1月24日建立
【Vol.52】 大町桂月歌碑     十和田市奥入瀬焼山「蔦川渓流砂防公園」(下流)     さく花に青葉まじりて     平成11年3月25日建立
【Vol.53】 大町桂月歌碑     十和田市奥入瀬焼山「蔦川渓流砂防公園」(上流)    いで湯わく蔦の山路さよふけて     平成11年3月25日建立
【Vol.54】 第2回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成11年建立
【Vol.55】 八木田順峰歌碑     十和田市日本の道百選野外文芸館     雪解けの水おのずから澄みゆきて     平成12年建立
【Vol.56】 大町桂月詩碑     十和田市奥入瀬焼山「丸山パークゴルフ場」入口     花外は酒を飲まむとて     平成12年6月10日建立
【Vol.57】 大町桂月詞碑     十和田市蔦温泉旅館・庭園内     酒仙・鉄脚の旅人     平成12年8月23日建立
【Vol.58】 大町桂月句碑     横浜町雲雀平     一沼に馬むれ十里尾花かな     平成12年9月建立
【Vol.59】 第3回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成12年建立
【Vol.60】 北村道子歌碑     十和田市焼山「詩の道」     山雀が胡桃を抱きに来ると言う     平成13年6月建立
【Vol.61】 川内康範記念碑     三沢市公会堂     憎むな/殺すな/赦しましょう/月光仮面     平成13年11月7日建立
【Vol.62】 第4回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版15点     平成13年建立
【Vol.63】 大町桂月歌碑     東北町日本中央碑歴史公園     よしやいま石文もなくつぼの里     平成14年10月4日建立
【Vol.64】 八木田順峰歌碑     十和田市焼山「詩の道」     若葉透くひかりのシャワーを浴びながら     平成14年建立
【Vol.65】 第5回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版18点     平成14年建立
【Vol.66】 第6回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成15年10月25日建立
【Vol.67】 八木田順峰歌碑     十和田市焼山「詩の道」     うららかな初夏の日ざしに鍬を振る     平成15年建立
【Vol.68】 八木田順峰歌碑     十和田市焼山「詩の道」     橅若菜萌えて明るき蔦沼の     平成15年建立
【Vol.69】 第7回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成16年建立
【Vol.70】 八木田順峰歌碑     十和田市日本の道百選野外文芸館     征きしまま沙汰なき若駒らを憶ふ     平成16年建立
【Vol.71】 第8回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成17年建立
【Vol.72】 第9回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成18年建立
【Vol.73】 第10回「光と風のプロムナード野外文芸館」優秀作品     十和田市官庁街通り     石版9点     平成19年10月13日建立
【Vol.74】 大町桂月句碑     十和田市蔦温泉旅館     湯舟の気持ちよきこと天下に稀れ也     平成21年9月3日建立
【Vol.75】 清水好詩碑     三沢市三川目小学校     「かっこう」     平成21年11月10日建立
【Vol.76】 大久保巌句碑     十和田市東六番町     夏満月井戸端に置く鎌砥石     建立年月日不明
【Vol.77】 森田重次郎歌碑     旧上北町     「六道輪廻」「重々無尽」     建立年月日不明
【Vol.78】 福士岬人句碑     七戸町柏葉公園     こそばゆく掌に載る     建立年月日不明
  

青森県内の文学碑(近代)トップへ