下北地区の文学碑

 

◇碑の名前をクリックすると、画像と碑文を見ることができます。
【 下 北 地 区 の 文 学 碑 】
【Vol.1】 布施ちよ女をたたえる歌碑     むつ市大湊上町常楽寺     おほなみとあや婆すみぬと     大正10年9月17日建立
【Vol.2】 申賀謙太郎歌碑     東通村尻屋崎     うみやまのまもりかためて     昭和23年9月30日建立
【Vol.3】 松川恭佐歌碑     むつ市奥薬研     ひばの林に捧ぐ 陸奥の山     昭和24年建立
【Vol.4】 安藤姑洗子句碑     むつ市恐山冷水峠     春山の雪に噴きゐし不老水     昭和29年7月15日建立
【Vol.5】 大町桂月歌碑     佐井村仏ヶ浦     神のわざ鬼の手作り     昭和32年7月21日建立
【Vol.6】 鳴海要吉歌碑     佐井村矢越願掛岩公園     Asoko nimo Michi wa aru no da;     昭和37年7月9日建立
【Vol.7】 松川恭佐歌碑     むつ市奥薬研     森におくる 生やし植え     昭和46年10月15日建立
【Vol.8】 明治天皇御製歌碑     むつ市大畑八幡宮     あかつきのねさめねさめに     昭和47年9月14日建立
【Vol.9】 松井泰詩碑     むつ市恐山林崎     天に聳えて大尽山は嘆き     昭和48年9月建立
【Vol.10】 寿山歌碑     大間町大間崎     英霊に捧ぐ 海を征き     昭和52年7月14日建立
【Vol.11】 鳴海要吉歌碑     東通村尻屋崎     諦めの旅ではあつた     昭和53年9月3日建立
【Vol.12】 江渡狄嶺歌碑     むつ市関根水川目     七度比茂生礼代理而     昭和53年9月15日建立
【Vol.13】 瀧竜二詩碑     大間町大間崎     みちのく慕情 壊れた船が     昭和54年1月吉日建立
【Vol.14】 川島雄三詞碑     むつ市田名部徳玄寺    花に嵐のたとえもあるぞ     昭和54年6月11日建立
【Vol.15】 鳴海要吉歌碑     東通村田代中学校前庭     里の子が胡桃の皮の     昭和54年10月29日建立
【Vol.16】 本山栄一歌碑     むつ市恐山賽の河原     人はみなそれぞれ悲しき     昭和56年11月建立
【Vol.17】 吉村昭木碑     大間町大間温泉海峡保養センター     魚影の群れ  吉村昭     昭和58年8月建立
【Vol.18】 片岸道美歌碑     むつ市城ヶ沢清沢寺     右仏左衆生と拝む手の中ぞ     昭和58年12月建立
【Vol.19】 畑中秋穂句碑     むつ市田名部徳玄寺     うもれ咲く花ひるがほは     昭和59年7月1日建立
【Vol.20】 伊藤遡人句碑     むつ市小目名墓地     蕎麦の花輝くばかり母の里     昭和62年11月吉日建立
【Vol.21】 岡田稲人句碑     川内八幡宮     言い分があって歩巾を広くする     昭和63年8月31日建立
【Vol.22】 井上靖詩碑     風間浦村下風呂海峡いさりび公園     アカエリヒレアシシギ     平成元年9月30日建立
【Vol.23】 がん吉句碑     むつ市矢立猪股神社     人の心悟り開けば花もある     平成3年5月3日建立
【Vol.24】 大町桂月歌碑     大間町西吹付山     大間崎 空と海の間に     平成4年9月11日建立
【Vol.25】 新島襄寄港記念碑     風間浦村海峡いさり火公園     同志社創立者新島襄先生寄港の地     平成4年10月22日建立
【Vol.26】 長内三竿川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     川蟹をとる子見てる子みつける子     平成4年10月24日建立
【Vol.27】 松山十三川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     さっそうと朝の職場へ風を切り     平成4年10月24日建立
【Vol.28】 五十嵐さか江川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     北の街石黙々と冬を抱き     平成4年10月24日建立
【Vol.29】 柏葉みのる川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     みかえりの坂ででんでん虫乾く     平成4年10月24日建立
【Vol.30】 田沢有石川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     時計捲きながら今日の日自省する     平成4年10月24日建立
【Vol.31】 宇田川圭子川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     北の女に火がつきそうな春がくる     平成4年10月24日建立
【Vol.32】 福井柳沙川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     独走となって己れと競う影     平成4年10月24日建立
【Vol.33】 岡田稲人川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     群色に超然として白がいる     平成4年10月24日建立
【Vol.34】 藤田淳子川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     老妻とこゝろ豊かに茶をすゝる     平成4年10月24日建立
【Vol.35】 小川夢船川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     街灯の下にだけ降る夜の雪     平成4年10月24日建立
【Vol.36】 相馬藤花川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     生き甲斐を自問自答の花ばさみ     平成5年8月31日建立
【Vol.37】 野沢省悟川柳句碑     むつ市川内川渓谷遊歩道     とんぼ死す目玉に百の空残し     平成5年8月31日建立
【Vol.38】 川内俳句会合同句碑     むつ市川内海辺公園     「ひこばえ」     平成5年10月建立
【Vol.39】 寺島朋羽句碑     むつ市新田名部川土手     洲の上や白鳥帰心高めをり     平成6年5月15日建立
【Vol.40】 サトウハチロー詩碑     脇野沢村九艘泊猿の住む海辺公園     猿は友だち     平成6年5月24日建立
【Vol.41】 時実新子川柳句碑     むつ市野平高原交流センター前庭     君は日の子われは月の子     平成6年6月25日建立
【Vol.42】 石川啄木歌碑     大間町大間崎     大海にむかひて一人七八日     平成10年7月25日建立
【Vol.43】 しもきた春もみじまつり川柳大賞     川内町ふれあい温泉広場     蝶がとぶ胸にしまった花呼びに     平成13年11月9日建立
  

青森県内の文学碑(近代)トップへ