◇碑の名前をクリックすると、画像と碑文を見ることができます。 | ||||
【 東 青 地 区 の 文 学 碑 】 | ||||
【Vol.1】 | 西沢素席句碑 | 青森市蓮心寺 | 天の戸を出てや来つらむはつ鳥 | 明治6年1月22日建立 |
【Vol.2】 | 司馬龍橋句碑 | 青森市合浦公園 | 月雪のむかし語るや花の旅 | 明治16年7月11日建立 |
【Vol.3】 | 浅田祗年句碑 | 青森市合浦公園 | 義経の夏こもり処や外がはま | 明治27年9月9日建立 |
【Vol.4】 | 弥富破摩雄歌碑 | 青森市聖徳公園 | とこしへにつたはりゆかむけふゆのち | 昭和18年6月建立 |
【Vol.5】 | 石川啄木歌碑 | 青森市合浦公園 | 船に酔ひてやさしくなれる | 昭和31年5月4日建立 |
【Vol.6】 | 太宰治文学碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | かれは人を喜ばせるのが | 昭和31年8月6日建立 |
【Vol.7】 | 船水公明歌碑 | 青森市浅虫温泉夢宅寺 | 宇田川のかさむ水音ききながら | 昭和32年7月22日建立 |
【Vol.8】 | 横山武夫詞碑 | 青森市造道小学校 | 「山は呼ぶ」 | 昭和33年6月7日建立 |
【Vol.9】 | 大町桂月歌碑 | 平内町夏泊半島大島 | たてがみを海吹く風に靡かせて | 昭和37年7月25日建立 |
【Vol.10】 | 棟方志功詞碑 | 青森市合浦公園 | 清く高く美事に希望の大世界を | 昭和38年9月16日建立 |
【Vol.11】 | 大久保橙青句碑 | 外ヶ浜町三厩村龍飛岬燈台 | 龍飛崎鷹を放って峙てり | 昭和40年5月建立 |
【Vol.12】 | 川上三太郎川柳句碑 | 外ヶ浜町三厩村龍飛崎 | 龍飛岬立てば風浪四季を咬む | 昭和41年5月14日建立 |
【Vol.13】 | 佐藤佐太郎歌碑 | 外ヶ浜町三厩村龍飛崎 | 陸はつる海の光に草山は | 昭和45年7月5日建立 |
【Vol.14】 | 松岡辰雄歌碑 | 青森市旧水族館国道入口松林前 | 餓うるともこの信念にそむかざれ | 昭和46年8月23日建立 |
【Vol.15】 | 松川恭佐歌碑 | 外ヶ浜町三厩増川 | 潮はやき海峡のこなた紅葉せり | 昭和46年10月吉日建立 |
【Vol.16】 | 竹久夢二歌碑 | 青森市浅虫温泉バイパス | 浅虫の海の渚にしらじらと | 昭和47年5月21日建立 |
【Vol.17】 | 棟方志功詞碑 | 青森市長島小学校 | 汝我志磨 | 昭和47年9月28日建立 |
【Vol.18】 | 北山六智夫歌碑 | 青森市新城天狗立共同墓地 | 鶴の白さに身を浄めうつむいて | 昭和47年10月建立 |
【Vol.19】 | 棟方志功 | 青森市三内霊園 | 驚異モ歓喜モマシテ悲愛ヲ盡シ得ス | 昭和49年8月5日建立 |
【Vol.20】 | 竹内俊吉 | 青森市長島青森県庁 | 先輩の健闘百年を受け継ぎて、 | 昭和50年9月17日建立 |
【Vol.21】 | 太宰治文学碑 | 外ヶ浜町三厩村龍飛崎 | ここは、本州の袋小路だ。 | 昭和50年10月9日建立 |
【Vol.22】 | 大町桂月歌碑 | 平内町浅所海岸雷電宮 | 白鳥の羽音と共に千代までも | 昭和51年10月6日建立 |
【Vol.23】 | 高野素十・中田みづほ等合同句碑 | 青森市成田山青森分院 | 元日は大吹雪とや潔し | 昭和52年8月21日建立 |
【Vol.24】 | 加藤拝星子句碑 | 平内町夜越山森林公園 | 白鳥が去り白鳥の海渺々 | 昭和52年11月6日建立 |
【Vol.25】 | 遠藤梧逸 | 青森市ホテルヴィラシティ雲谷 | 楼鶯や顧みすれば陸奥の海 | 昭和53年6月4日建立 |
【Vol.26】 | 増田手古奈句碑 | 青森市成田山青森分院 | ここに来て風なくなりし椿かな | 昭和53年8月20日建立 |
【Vol.27】 | 高松玉麗句碑 | 青森市八甲田神社 | 無に生きて無に果つ | 昭和54年7月8日建立 |
【Vol.28】 | 工藤汀翠句碑 | 青森市合浦公園 | 藤棚に藤の実たるゝ月日かな | 昭和54年9月30日建立 |
【Vol.29】 | 棟方志功詞碑 | 青森市平和公園 | わだばゴッホになる | 昭和54年10月建立 |
【Vol.30】 | 杉野十佐一川柳句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 旅鴉心を空の色にする | 昭和55年5月5日建立 |
【Vol.31】 | 増田手古奈句碑 | 平内町大和山 | みちのくに大和山あり風薫る | 昭和55年7月27日建立 |
【Vol.32】 | 川崎むつを歌碑 | 青森市柳町グリーンベルト | 二十年前あなたたちが植えた | 昭和55年7月建立 |
【Vol.33】 | 大和松影句碑 | 平内町大和山 | 芽木萌ゆる山生涯の山なりし | 昭和55年9月23日建立 |
【Vol.34】 | 横山武夫歌碑 | 青森市諏訪神社 | 山を仰ぐ 白雪をかゝげて天に | 昭和55年10月5日建立 |
【Vol.35】 | 太宰治文学碑 | 青森市中央市民センター | 友情の碑 斜陽は赤い光を | 昭和55年11月2日建立 |
【Vol.36】 | 松川恭佐 | 青森営林局 | 森の道遠く険しくもやま山の | 昭和56年1月5日建立 |
【Vol.37】 | 白鳥吟社合同句碑 | 平内町浅所海岸雷電森 | 大地をぬける白い蕪の | 昭和56年5月2日建立 |
【Vol.38】 | 村上三良句碑 | 平内町浅所海岸雷電森 | 白鳥に夜星夕星置きそめし | 昭和56年7月19日建立 |
【Vol.39】 | 大井蒼梧歌碑 | 青森市月見野霊園 | 終わりなき生命の道は唯一つ | 昭和58年9月23日建立 |
【Vol.40】 | 増田手古奈句碑 | 青森市善知鳥神社 | みちのくの善知鳥の宮の小町草 | 昭和60年7月7日建立 |
【Vol.41】 | 千葉菁実句碑 | 青森市花岡公園 | りんどうの群落ましろき雲呼んで | 昭和60年9月15日建立 |
【Vol.42】 | 小野正文詞碑 | 青森市社会教育文献資料館 | 花ひらく翌檜のごとく | 昭和61年11月3日建立 |
【Vol.43】 | 太宰治文学碑 | 外ヶ浜町JR津軽線蟹田駅 | 蟹田ってのは風の町だね | 昭和63年3月13日建立 |
【Vol.44】 | 高木恭造詩碑 | 今別町袰月高野先 | 陽コあだネ村 ――津軽半島 | 昭和63年7月3日建立 |
【Vol.45】 | 宮川翠雨句碑 | 青森市善知鳥神社 | 夏雨の青々と降る古端渓 | 平成2年5月20日建立 |
【Vol.46】 | 吹田孤蓬句碑 | 青森市八甲田神社 | 冬日ぬくし人の手にも | 平成4年7月11日建立 |
【Vol.47】 | 浅虫温泉森林公園「歌碑の森」 | 青森市浅虫温泉バイパス | 温泉に入りて一夜ねむりぬ陸奥の | 平成4年建立 |
【Vol.48】 | 「第1回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 第1回大賞 | 平成5年5月5日建立 |
【Vol.49】 | 「第2回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 第2回大賞 | 平成6年5月5日建立 |
【Vol.50】 | 「文芸のこみち」文芸碑群 | 青森市 | 文芸のこみち | 平成6年9月22日建立 |
【Vol.51】 | 「第3回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 第3回大賞 | 平成7年5月5日建立 |
【Vol.52】 | 小野正文詞碑 | 青森市岡造道 | 「友垣日和」に寄すペン爽やかに | 平成7年11月29日建立 |
【Vol.53】 | 三上迷太郎川柳句碑 | 青森市夢の森 | 振り向くと子が抜けていた縄電車 | 平成8年5月2日建立 |
【Vol.54】 | 川上三太郎川柳句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 夜があけて鴉だんだん黒くなり | 平成8年5月5日建立 |
【Vol.55】 | 「第4回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 第4回大賞 | 平成8年5月5日建立 |
【Vol.56】 | 宮沢賢治詩碑 | 平内町夏泊半島東田沢 | こんなやみよののはらのなかを | 平成8年8月1日建立 |
【Vol.57】 | 大和小松風句碑 | 平内町大和山 | ゆく春やわが山住みの五十年 | 平成8年9月1日建立 |
【Vol.58】 | 大町桂月文学碑 | 青森市城ヶ倉大橋 | 嫦娥くらの景は六万石にあり | 平成8年10月15日建立 |
【Vol.59】 | 中村草田男句碑 | 青森市青森県立図書館 | 玫瑰や今も沖には未来あり | 平成9年7月5日建立 |
【Vol.60】 | 大町桂月文学碑 | 外ヶ浜町三厩村龍飛岬 | 東西の浪闘ひて霰かな | 平成9年7月10日建立 |
【Vol.61】 | 「第5回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | 第5回大賞 | 平成9年10月12日建立 |
【Vol.62】 | 菊谷栄文学碑 | 青森市油川大浜橋西側生家跡地 | 春の日暮れるまで花の | 平成10年9月20日建立 |
【Vol.63】 | 「第6回風のまち川柳大賞」 | 外ヶ浜町観瀾山 | 第6回大賞 | 平成10年1011日建立 |
【Vol.64】 | 大町桂月文学碑 | 青森市安方青い海公園 | 紀行文「陸奥の海岸線」 | 平成10年11月7日建立 |
【Vol.65】 | 「歌の散歩道」 | 平内町夏泊半島 | 白鳥千羽東にひらく海と空 | 平成10年11月9日建立 |
【Vol.66】 | 「第7回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町蟹田河川公園 | 第7回 | 平成11年10月10日建立 |
【Vol.67】 | 小野正文文学碑 | 青森市青森中央学院大学 | 北まほろば中央の碑 | 平成12年9月22日建立 |
【Vol.68】 | 「第8回風のまち川柳大賞」句碑 | 外ヶ浜町蟹田河川公園 | 第8回大賞 | 平成12年10月1日建立 |
【Vol.69】 | 「第9回風のまち川柳大賞」句碑 | 風のまちプラザトップマスト | 第9回大賞 | 平成13年9月30日建立 |
【Vol.70】 | 「第10回風のまち川柳大賞」句碑 | JR蟹田駅前 | 第10回大賞 | 平成14年10月建立 |
【Vol.71】 | 杉野草兵川柳句碑 | 外ヶ浜町観瀾山 | ハンセン病もどらぬ川と積木たち | 平成17年8月21日建立 |
【Vol.72】 | 太宰治文学碑 | 青森市沖館稲荷神社 | 「走れメロス」より | 平成18年5月3日建立 |
【Vol.73】 | 「文芸のこみち」めおと歌碑 | 青森市栄町遊歩道 | はてしない海に又もや日が落ちる | 平成18年11月12日建立 |
【Vol.74】 | 「文芸のこみち」三ツ谷平治歌碑 | 青森市栄町遊歩道 | 今日の雪サラサラ乾きて頬に触れ | 平成18年12月建立 |
【Vol.75】 | 高木恭造碑 | 外ヶ浜町袰月会館(旧袰月尋常高等小学校跡) | 陽コあだネ村 ――津軽半島 | 平成25年9月20日建立 |
【Vol.76】 | 萩原秋声句碑 | 青森市三内霊園 | 酔ひ死なばこの土になれ花の山 | 建立年月日不明 |
【Vol.77】 | 室津哲三歌碑 | 青森市東北大学臨海実験所前庭 | それは君大変おもしろい | 建立年月日不明 |
【Vol.76】 | 畑井新喜司詞碑 | 青森市東北大学臨海実験所前庭 | それは君大変おもしろい | 建立年月日不明 |