◇碑の名前をクリックすると、画像と碑文を見ることができます。 | ||||
【 西 北 五 地 区 の 文 学 碑 】 | ||||
【Vol.1】 | 虎谷一虎句碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園 | 名月や名号をもらふに | 明治41年10月 |
【Vol.2】 | 藤井秀世歌碑 | 深浦字浜町神明宮 | 御社の真澄の泉清ければ | 大正4年11月建立 |
【Vol.3】 | 蛙面水句碑 | 鰺ヶ沢町七ツ石町高沢寺瀧広園 | 山寺越(を)訪へは人なし梅の花 | 大正9年8月建立 |
【Vol.4】 | 高橋静々句碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園 | 名月やすゝきにしろき | 昭和2年6月建立 |
【Vol.5】 | 内海草坡句碑 | 五所川原市飯詰字福泉法林寺 | 灯の見えずなりて音ある | 昭和9年10月建立 |
【Vol.6】 | 若山牧水歌碑 | 五所川原市元町八幡宮 | ひつそりと馬のりいるる | 昭和27年11月3日建立 |
【Vol.7】 | 大沢清三歌碑 | 鰺ヶ沢町本町 | 日本海しほにけむりて | 昭和34年9月建立 |
【Vol.8】 | 太宰治文学碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園 | 撰ばれてあることの | 昭和40年5月3日建立 |
【Vol.9】 | 加藤東籬・和田山蘭合同歌碑 | 五所川原市米田字八ツ橋松島小学校 | とりよろふ梵珠のねろに | 昭和40年9月5日建立 |
【Vol.10】 | 八木隆一郎文学碑 | 五所川原市幾島町八木児童遊園地 | 山は黙して語らねど | 昭和42年10月5日建立 |
【Vol.11】 | 小野正文詩碑 | つがる市牛潟町鷲野沢高山小公園 | 荒波に消えた人たちも | 昭和45年8月5日建立 |
【Vol.12】 | 小山内行実句碑 | 五所川原市嘉瀬上端山崎金木南中学校 | 校舎落成真珠の如く | 昭和47年11月12日建立 |
【Vol.13】 | 工藤大成歌碑 | 板柳町灰沼字岩井多目的ホールあぷる | その腕正しきを守り | 昭和48年7月1日建立 |
【Vol.14】 | 加藤東籬生地碑 | 五所川原市漆川字袖掛 | 飯よびに来るまではとて | 昭和49年11月3日建立 |
【Vol.15】 | 蘭菊会発祥之地碑 | 五所川原市吹畑字藤巻 | 萩桔梗葛女郎花をりしきて | 昭和49年11月3日建立 |
【Vol.16】 | 太宰治文学碑 | 五所川原市金木町芦野金木小学校 | 微笑誠心 | 昭和50年9月29日建立 |
【Vol.17】 | 野呂青耕句碑 | つがる市森田町大館保食神社 | この里はとわに栄えん | 昭和50年9月建立 |
【Vol.18】 | 横山武夫歌碑市 | つがる市木造吹原屏風山弘法寺 | 時の逝くはかくの如きか | 昭和51年9月15日建立 |
【Vol.19】 | 平田小六文学碑 | 中泊町大字小泊ライオン岩展望所広場 | 春は田のくろ夏の雨 | 昭和52年6月19日建立 |
【Vol.20】 | シーハイルの碑 | 五所川原市神山字殊ノ峰 | スキー讃歌 | 昭和53年7月建立 |
【Vol.21】 | 大町桂月句碑 | 深浦町鶏頭場の池畔 | 山の中三十三湖紅葉哉 | 昭和53年10月16日建立 |
【Vol.22】 | 工藤大成 歌碑 | 板柳町三千石字五十嵐板柳中学校 | 人よりも物を貴ぶ | 昭和55年2月23日建立 |
【Vol.23】 | 木村九折句碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園駅 | まろばんか登仙岬は | 昭和55年4月10日建立 |
【Vol.24】 | 秋谷佳村句碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園 | 番い蝶茜の湖を捗り来し | 昭和55年10月18日建立 |
【Vol.25】 | 大澤寿夫歌碑 | つがる市木造吹原屏風山弘法寺 | 父を偲び歩むふるさとの | 昭和56年9月15日建立 |
【Vol.26】 | 「短歌のみち」 歌碑群 | 五所川原市神山字殊ノ峰津軽フラワーセンター | 24基 | 昭和57年建立 |
【Vol.27】 | 増田手古奈句碑 | 五所川原市姥萢字桜木 | どこからも岩木山見え | 昭和59年9月16日建立 |
【Vol.28】 | 「きぬたの小道」句碑群 | 五所川原市金木町嘉瀬上端山崎観音公園 | 25基 | 昭和59年10月28日建立 |
【Vol.29】 | 俳誌「水車」創刊50周年記念句碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園駅 | 昭和61年10月26日建立 | |
【Vol.30】 | 藤本義一津軽三味線之碑 | 五所川原市金木町芦野公園 | 風を截る音色に津軽の魂が宿る | 昭和61年10月29日建立 |
【Vol.31】 | 藤田紫水歌碑 | 五所川原市磯松唐皮唐川城趾 | 満潮のさしをる前潟 | 昭和62年6月建立 |
【Vol.32】 | 工藤雲山歌碑 | つがる市車力町若林 | 柾子館跡と刻める碑文に | 平成元年6月19日建立 |
【Vol.33】 | 「短歌のみち」歌碑群 | 五所川原市神山字殊ノ峰津軽フラワーセンター | 8基 | 平成元年7月31日建立 |
【Vol.34】 | 成田千空句碑 | 深浦町大字広戸行合崎海岸 | 行き合はん岬は草の | 平成元年8月27日建立 |
【Vol.35】 | 小説「津軽」の像 | 中泊町小泊字砂山再会公園 | 平成元年10月8日建立 | |
【Vol.36】 | 太宰治文学碑 | 中泊町小泊字砂山再会公園 | たけはそれきり何も言はず | 平成元年10月8日建立 |
【Vol.37】 | 小山吉朗川柳句碑 | 五所川原市不魚住菊ヶ丘運動公園 | 花好きの妻が苦にせぬ | 平成元年建立 |
【Vol.38】 | 脇本津梅句碑 | 深浦町大間越字上小屋野稲荷神社 | うぶすなの杜かげひそと | 平成2年3月25日建立 |
【Vol.39】 | 川口爽郎句碑 | 鶴田町廻堰字大沢つがる富士見荘敷地内 | みちのくの山河美し | 平成2年5月10日建立 |
【Vol.40】 | 俳誌「水車」創刊55周年記念句碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園駅 | 23基 | 平成2年5月25日建立 |
【Vol.41】 | 成田千空句碑 | 五所川原市不魚住菊ヶ丘運動公園 | 大粒の雨降る青田 | 平成2年6月9日建立 |
【Vol.42】 | 新谷ひろし句碑 | 深浦町大間越字上小屋野福寿草公園 | 国さかひ落葉とぶとき | 平成3年5月21日建立 |
【Vol.43】 | 中村喜良雄歌碑 | 五所川原市金木町芦野芦野公園 | さなぶりの踊り子たちは | 平成3年5月建立 |
【Vol.44】 | 与謝野寛・晶子合同歌碑 | 板柳町灰沼字岩井多目的ホールあぷる | 神さびてあふげば高き | 平成3年9月29日建立 |
【Vol.45】 | 須藤勝夫歌碑 | つがる市木造筒木坂鳥谷沢柏風園 | 晴れ渡る五月の朝の | 平成4年8月28日建立 |
【Vol.46】 | 鎌田純一歌碑 | 鰺ヶ沢町七ツ石町高沢寺瀧広園 | いのちあるものみな | 平成4年9月建立 |
【Vol.47】 | 木村助男詩碑 | 五所川原市飯詰字福泉高楯城 | 土筆(ベベコ)土(つぢ)ァ | 平成4年10月4日建立 |
【Vol.48】 | 「きぬたの小道」句碑郡 | 五所川原市金木町嘉瀬上端山崎観音公園 | 19基 | 平成4年建立 |
【Vol.49】 | 太宰治文学碑 | 深浦町北金ヶ沢字榊原千畳敷 | 小説「津軽」......木造から | 平成5年7月30日建立 |
【Vol.50】 | 佐藤狂六川柳句碑 | 板柳町福野田字本泉ふるさとセンター | 人はみな幸せに見え | 平成5年9月建立 |
【Vol.51】 | 高井北杜句碑 | 板柳町福野田字本泉ふるさとセンター | りんご熟れ肩くっきりと | 平成5年10月9日建立 |
【Vol.52】 | 小寺粕太郎歌碑 | 中泊町大字今泉十三湖岸公園 | 津軽路に別れ惜しむか | 平成6年9月建立 |
【Vol.53】 | 世界遺産白神山地全国俳句大会大賞作品句碑 | 深浦町舮作字鍋石ウェスパ椿山風車の丘白神展望所 | 各年大賞 | 平成7年〜建立 |
【Vol.54】 | 「暖鳥」女流俳碑人板碑 | 深浦町大間越上小屋野福寿草公園 | 平成9年4月建立 | |
【Vol.55】 | 太宰とたけの再会の道1基目・文学碑 | 中泊町小泊字折戸折戸公園 | 私は小泊港に着いた。 | 平成11年7月29日建立 |
【Vol.56】 | 太宰とたけの再会の道2基目・文学碑 | 中泊町大字小泊ライオン岩展望所広場 | 中古の頃から他国の | 平成11年9月29日建立 |
【Vol.57】 | 工藤大成歌碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | つぎつぎに植ゑひろまりて | 平成11年11月22日建立 |
【Vol.58】 | 太宰とたけの再会の道3基目・文学碑 | 中泊町小泊字小泊お菓子のきむら隣 | 津軽へ来て、ぜひとも | 平成11年11月22日建立 |
【Vol.59】 | 太宰とたけの再会の道4基目・文学碑 | 中泊町小泊字浜野診療所跡地 | 「ごめん下さい、ごめん下さい。」 | 平成12年5月27日建立 |
【Vol.60】 | 太宰とたけの再会の道5基目・文学碑 | 中泊町小泊字砂山ふれあい運動場 | 掛小屋へはいり、 | 平成12年5月27日建立 |
【Vol.61】 | 太宰とたけの再会の道6基目・文学碑 | 中泊町小泊字砂山竜神様 | 小泊までたずねて | 平成12年5月27日建立 |
【Vol.62】 | 大町桂月文学碑 | 深浦町北金ヶ沢字榊原千畳敷 | 北金沢も過ぐれば、 | 平成12年7月建立 |
【Vol.63】 | 暖鳥句碑の径 | 深浦町松神字下浜松アオーネ白神十二湖 | 31基 | 平成14年10月10日建立 |
【Vol.64】 | 中村草田男句碑 | 五所川原市 不魚住菊ヶ丘運動公園 | 炎熱や勝利の如き | 平成14年11月4日建立 |
【Vol.65】 | 与謝野鉄幹歌碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | わが妻がとりて嗅ぎつつ | 平成17年2月10日建立 |
【Vol.66】 | 与謝野晶子歌碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | まばゆかる大和錦と | 平成17年2月10日建立 |
【Vol.67】 | 大町桂月歌碑 | 深浦町深浦大岩入口 | 古しへのかちどききく心地して | 平成17年3月吉日建立 |
【Vol.68】 | 大和田建樹歌碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | しげりあふ林檎の木陰 | 平成17年12月10日建立 |
【Vol.69】 | 徳富蘆花歌碑 | 板柳町 福野田灰沼地内中央アップルモール | 林檎朱にまるめろ黄なる | 平成17年12月10日建立 |
【Vol.70】 | 中村草田男句碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | 野は林檎町はあかあか | 平成17年12月10日建立 |
【Vol.71】 | 河東碧梧桐句碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | 飛咲きの菜種もあるや | 平成17年12月10日建立 |
【Vol.72】 | 安田秀次郎歌碑 | 板柳町福野田灰沼地内中央アップルモール | ゆたかにも秋とりいれて新しはり | 平成17年12月10日建立 |
【Vol.73】 | 三ツ谷平治歌碑 | 鰺ヶ沢町田中町はまなす公園 | われにまだたらちねと | 平成19年9月16日建立 |
【Vol.74】 | 太宰治文学碑 | 五所川原市金木町朝日山雲祥寺 | 汝を愛し汝を憎む | 平成20年9月5日建立 |
【Vol.75】 | 太宰治像 | 五所川原市金木町芦野芦野公園 | 平成21年6月19日建立 | |